優の森こども園 YUNOMORI NURSERY SCHOOL

何をして遊んでいるの?(りす組)

2020年10月21日

 

 

りす組(2歳児クラス)の

朝の遊びの様子を覗いてみました👀

 

 

りす組の子どもたちは、

自分なりにイメージを膨らませて

”ごっこ遊び”をすることに夢中です♪

 

人形のお世話をしています。

 

「お弁当できたよー♪」

ハンバーガー弁当美味しそう!

隣の子は食べたそう、、、😜

 

(湯切りのような動きをした後)

「ラーメンどうぞ~!」

ごっこ遊びが本格的です(笑)

 

赤ちゃんが泣いているらしく、

優しく抱っこをしてあげています♪

 

「お客さん、髪の毛切りますよ~✂」

床屋さんごっこをしているようです。

優しく、髪の毛を切る真似をしています。

 

「私、赤ちゃんだから飲ませて~」と

お願いをしていました(^-^)

口をつけないように気を付けている所は

”お姉さん”だな~と感じます!

 

天気がよかった為、少しだけ

テラスに出て、日光浴☀気持ちいいね~

 

あれ?テラスからこっそり

持ってきて遊んでるの?😜

 

 

 

発育測定がありました。

 

ズボンを履くことは、みんな

とっても上手に出来るようになりました◎

 

 

おやつを食べた後は、製作をしました。

 

何を作っているでしょうか?(^-^)

ヒントは、絵本「スイミー」に登場する、

海底でゆらゆら揺れる生き物です。

 

 

 

こちらでは別の生き物を作っています。

何を作っているのかな?

ヒントは、緑色の甲羅がある生き物です!

 

デカルコマニーという技法で、

甲羅の模様を付けています。

 

 

 

たくさん遊んだ後は

大好きな給食の時間♪

 

 

いっぱい食べて、大きくなりましょうね☆